生クリームを手動で早くたてるには、少ない量で休みながらかき回す
コレが一番です
邪魔くさいのでいっぺんに大量に作っておこうと思ってたくさん入れ過ぎるといつまで経っても終わりません
大量に作る場合は何回かに子分けして作る方がズーと早く立ちます
200ml入りの生クリームを3〜4回程度に分ける位(60〜70ml)が適当です
写真は乳脂肪率47%の純生クリームを(60C C)入れました
目分量だとこんな感じです
あと砂糖を好みの量入れます
そしてコレも大事な事ですが時々手を休みながら進める事です
冷えると固まりやすいので、冷やすという意味で...
因みに泡立て器は縦や横に振るなどありますが、円を描くように回しながらの方が早い様な気がします
ボウルに氷水を用意してこの中に生くりーむの入ったボウルを入れます
水を沢山入れ過ぎるとチャプチャプして水があっちこっちに飛ぶので控えめにします
5分経ってほぼ立ってってきました
ココでチョット手を止めて休憩します(30秒位)
再び掻き回し3分も経つとイイ感じに立ち上がりました
計8分チョットですね
コレを倍の120C Cを立てると16分以上かかります
一度それ位の量を立てようと思い、死ぬくらい時間が掛ってバンザイした事があります
生クリームを立てる時はチョットづつ休憩を挟みながらが結局一番早いです。
"急がば回れ"ですか..
0 Comments