鍵も使って年月が経つとホコリやサビなどで、入りにくかったり抜きにくくなったりしますが 簡単に滑りを良くするには「鉛筆」が有効です
Continue Reading茶筒(ちゃづつ)というと和風の折り紙のようなものが多く
模様のないすっきりした物を探してて、やっと見つけたこの茶筒
あっさりしてて気に入ったのですが
真綿布団があまりに気持ち良すぎて日々まったりしてる管理人です
真綿布団を購入前に色々と使い心地とか知りたくて調べたのですが、出てくるのはお布団屋さんのお話か、購入サイトのレビューばかりで
紅葉真っ盛りの東福寺に行ってきました
今年は暖かいので又十二月に入ってからかなと思っていましたが
時々寒い日もあったものの、例年より若干遅いめの色づきとなりました
鳥ってたいてい可愛いけど、このシマエナガ の右に出るものはいないだろう
その天使のような愛らしさは地上の者とは想えない!
まさに雪の妖精
ふと疑問に感じたのが、ほかの器は陶器又は磁気なのになぜ味噌汁椀だけ木(漆器)なのか?
気になって眠れなくなったので、調べて見ました。
何の事は無い!
ただ熱いモノを入れるので器が熱くならないようにと言う事のようです。
持つ時もそうですが、直接口につけるものですから。
倉敷の川畔美観地区と中央通りをはさんで反対側になる大橋家住宅ですが、町家とは言えとても立派な建物で、国の重要文化財の指定を受けている住宅です。
周りは普通の住宅街で、見落としそうな場所に在ります。
通りに面した武家屋敷のような立派な長屋門
普通町屋にはない門で、倉敷代官所の許可がいったそうです。
何でも昔は豊臣家のお侍さんだったとかで、許可がおりたんでしょうか
フライパンを探してて、グリルパンを買ってしまい不便な想いを日々過ごしております。 見た目可愛さに思わず買ってしまいました。
Continue Reading